「国際フロンティア産業メッセ2026」開催等業務企画提案コンペの実施について
- 
趣旨
 兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構など15団体で構成する「国際フロンティア産業メッセ実行委員会」では、産業の創出を推進するための産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ」を開催している。 来年度についても、2026年9月3日(木)から4日(金)までの期間、神戸国際展示場で産業総合展示会の開催を予定している。この展示会の運営等にかかる業務を委託する事業者を企画提案コンペにより選定する。
- 
募集する企画提案の概要(内容の詳細は別紙参照のこと)
 国際フロンティア産業メッセ2026の開催、運営にかかる業務全般
 (1) 産業展示会の企画
 (2) 出展企業等の確保
 (3) 来場者の確保(広報、案内等)
 (4) イベント運営支援(ホームページの作成・管理、情報発信等を含む)
 (5) 会期当日の運営全般(事前の準備を含む)
 (6) 出展者、来場者のマッチング支援
 (7) 実施結果のとりまとめ
 (8) その他、開催、運営にあたり必要な業務
- 
事業委託の対象者
 民間企業、その他の法人又は法人以外の団体等であって委託事業を的確に遂行するに足りる能力を有し、以下にかかげる事項をすべて満たすこと
 (1) 兵庫県内、神戸市内の企業に関する一定の知識を有すること
 (2) 産業展示会、見本市に関する実績を有すること
 (3) 業務の内容について守秘義務を遵守できること
 (4) その他、実行委員会の指示に柔軟に対応できること
- 
応募者の資格
 (1) 宗教又は政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団の統制の下にある団体でないこと
 (2) 兵庫県、神戸市の入札参加資格制限基準(地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に基づく)による資格制限を受けていないこと
 (3) 兵庫県、神戸市の指名停止基準に基づく指名停止を、応募書類の受付期間において受けていないこと
- 
企画提案にかかる手続き
 (1) 参加申請書の提出
 ・ 企画提案コンペに参加する企業は、参加申請書等をあらかじめ提出するものとする。参加申請書は、2025年10月31日(金)から11月12日(水)までの間に、事務局に持参または郵送すること。
 ・ 持参により提出する場合は、あらかじめ事務局の担当者に電話連絡のうえ、持参日時などについて調整を行うこと。
 ・ 郵送により提出する場合は、2025年11月12日(水)午後5時30分までに必着するように提出すること。郵送の場合も、発送時に電話等により連絡すること。
 【提出資料】下記①~③を1部(用紙:A4版サイズ)
 ① 参加申請書
 ② 担当者連絡先(任意様式)
 ・ 事業者名、代表者名、担当者名、住所、電話番号、メールアドレス、ホームページのURLを記載
 ③ 企業、団体の概要(任意様式)
 ・ 業務内容
 ・ 国際フロンティア産業メッセ2026の取り組み体制
 ・ 参考になる業務実績
 ※ 既存の資料を用いることも可能
 ※ 直近2年間の収支決算書類を添付すること
 (2) 企画提案書の提出
 ・ 企画提案書は、2025年11月21日(金)から11月28日(金)までの間に、事務局に持参または郵送すること。
 ・ 持参により提出する場合は、あらかじめ事務局の担当者に電話連絡のうえ、持参日時などについて調整を行うこと。
 ・ 郵送により提出する場合は、2025年11月28日(金)午後5時30分までに必着するように提出すること。郵送の場合も、発送時に電話等により連絡すること。
 【提出資料】企画提案書を15部(用紙:A4版サイズ)
 ・別紙「企画提案書の提出について」の「4.企画提案書に記載する事項」を踏まえて、事業内容、実施方法等について説明(図、写真などの活用も可能)
- 
実施要領の内容に関する質疑及び回答
 (1) 質疑
 ・ 2025年10月31日(金)から11月12日(水)までの間に、事務局にメール等により届けること。その際には電話により書類等の到着を確認すること。
 (2) 回答
 ・ 2025年11月17日(月)までに電話、メール等により回答する。
 ・ 同種の質問が想定されるもの等については、全ての応募者に対して、随時、メール等により連絡する。
 ・ なお、関係者などへの確認を要する質問等については、期限までに回答できないこともある(その場合は期限までに回答できない旨の連絡をする)。
- 
提案にかかる費用負担
 ・ 企画提案にかかる一切の費用は、書類作成、交通費を含めて、すべて応募者の負担とする。
- 
応募図書の取り扱い
 ・ 提出された書類は審査のために使用し、応募者には返却しない。
 ・ 応募図書の内容について、公表の必要がある場合は、応募者の了解を得て、その全部または一部を公表することがある。
- 
審査方法
 (1) 審査委員会を設置し、以下の項目について審査し、事業者を選定する。
 ・ 事業内容、実施方法の妥当性
 ・ 実行可能性
 ・ その他当事業を遂行するに当たっての創意工夫 など
 (2) 別途、応募者によるプレゼンテーションの機会を設ける。
 (3) 審査結果については、応募者全員に文書で通知する。
 (4) 委託する業務内容については、応募書類の内容や審査結果等をもとに、実行委員会で協議のうえ詳細を決定する。その際、企画内容や金額を一部変更する場合がある。
- 
委託料の支払いについて
 ・ 実績報告書作成後に精算するものとする。
- 
留意点
 ・ 兵庫県、神戸市の予算編成状況等により、内容変更があり得る。
- 
事務局
 (公財)新産業創造研究機構 事務局 担当:久保田、平野
 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目1 神戸商工会議所会館4階
 TEL:078-306-6802 Eメール:shien-event@niro.or.jp




















