Loading...

お知らせ

【1/31 開催】世界大会にみるバイオマテリアル・Tissue Engineering の現状と課題

NIRO「成長産業育成コンソーシアム推進事業」/ネットワーキング交流会
関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC) /KRICセミナー

今回は、東北大学の山本雅哉教授に「世界大会にみるバイオマテリアル・Tissue Engineeringの現状と課題」と題して、ご講演して頂きます。バイオマテリアルおよびTissue Engineeringは再生医療への応用が期待されている工学技術です。2024年は第12回世界バイオマテリアルズ会議*1とTERMIS*2がそれぞれ4年、3年ぶりに開催されました。本講演では、これらの世界大会から見いだされる現状と課題について概観し今後の展望についてご紹介して頂きます。また特徴ある企業によるショートプレゼンおよび製品・技術展示も行う予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

*1 The 12th World Biomaterials Congress *2 https://wc2024.termis.org/

※お申込み締切:1/28(火) 17時

 ◆日時:2025年1月31日(金) 14時~16時30分
 ◆場所:アンカー神戸(神戸市中央区加納町4-2-1 神戸三宮阪急ビル 15F) アクセス open_in_new
     ※現地開催のみ
 ◆対象:再生医療やライフサイエンス分野で事業展開している企業または参入を検討している企業、
     金融機関、ファンド、公的産業支援機関等のサポート機関など
 ◆定員:40名程度(定員を超えた場合は主催側で調整することがあります)
 ◆参加費:無料(要事前申込)
 ◆共催:公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)、 経済産業省 近畿経済産業局

プログラム

14:00~14:05 主催者挨拶(経済産業省 近畿経済産業局)
14:05~15:00  「世界大会にみるバイオマテリアル・Tissue Engineeringの現状と課題」
        東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻
        東北大学 大学院医工学研究科 治療医工学講座 教授 山本 雅哉 氏
15:00~15:30 企業ショートプレゼン
15:30~16:30 名刺交換/展示見学/ネットワーキング

【プレゼン企業】(50音順)

企業名

プレゼン内容

概要PDF

株式会社IDDK

レンズレス半導体顕微観察装置マイクロイメージングデバイスを活用した宇宙バイオ実験プラットフォームの構築を目指しています。2025年春に実証機を打ち上げる予定です。

picture_as_pdf

AIREX株式会社

ヒト生体ガスを活用したQOL向上・医療インフラの構築を見据え、皮膚ガス・呼気のバイオマーカー探索、精密分析アプリケーションの研究開発に取り組んでいます。

picture_as_pdf

神戸バイオロボティクス(株)

2Dコード付サンプリングチューブをはじめ、主にライフサイエンス業界向けに作業効率の向上を実現するための自動化に適した消耗品の研究開発・製造を行っております。

picture_as_pdf

サラヤ(株)

サラヤは「衛生・環境・健康」への貢献を主とし、新しい分野へのチャレンジとして、再生医療や創傷治療に天然の界面活性剤「ソホロ」を活用する研究に取組んでいます。

picture_as_pdf

ニッポー(株)

ニッポーはプラスチック加工を中心に化粧品・ヘルスケア商品を扱うものづくり企業です。成長分野としてメディカル分野に注力し、プラスチック加工技術を活かし社会貢献します。

picture_as_pdf

バリデーター(株)

二酸化塩素、過酸化水素などの腐食性ガスに耐えうる気密性かつ耐腐食性を備えたファンを開発、二酸化塩素では1,080ppm/h×120Hの運転を確認し業務での活用事例を紹介します。

picture_as_pdf

(株)ファイセル

(1)細胞、抗体、核酸、ウイルスベクター、培地、治験薬、臨床検体などの正確な温度管理が必要な保管サービス (2)定温輸送やドライシッパーなどもワンストップで手配します。

picture_as_pdf

(株)水田製作所

平面培養のリソースを流用し3D細胞シートを簡便に作製できる新たなインサート型デバイス『Meshtable®』のご紹介。動物実験代替等、新たなアッセイ系開発に活用できます。

picture_as_pdf

(株)メディボ

専用AIでお口の状態をセルフチェック、連携歯科医院の検査結果もあわせて、セルフメディケーションプラットフォーム「MIERU」でお口の悩みの見える化を目指します。

picture_as_pdf

◆事務局:研究開発部門 健康・医療部

ページトップへ