【12/11 開催】体験・体感型安全研修(不安全行為はなぜ起こるかを知り、自ら抑止する力を養う)
NIROはものづくり現場に共通して求められる安全衛生の基本を学ぶ研修を実施します。専用設備を 使用した模擬実験により、現場で遭遇する危険を体験・体感するとともに、座学を組み合わせることで安全衛生への意識向上を図ります。
◆日時:2025年12月11日(木) 9時00分~17時30分
◆場所:コベルコビジネスパートナーズ(株) 技術研修センター
(〒675-0131 兵庫県加古川市別府町新野辺1540-1)Googleマップ open_in_new
※研修場所へは、最寄り駅(JR東加古川駅、山陽電車別府駅)から専用の送迎バスがあります。(アクセス案内PDF)
◆定員:20名
◆お申込み締切:2025年11月28日(金) ※定員に達し次第、締め切ります
◆参加費用:無料
◆主催:(公財)新産業創造研究機構(NIRO)
\ 受講者の声 /
person 危険を体感しながら学べる機会は貴重な経験でした。今日の学びを是非職場で活かせていきたい
person 職場に潜む危険は「見る」(体験する)と「聞く」では大違いだった。リアルで良くわかった
person 身をもって体験することで、研修の内容すべてが印象に残りました
| 研修内容 | |
| 座学 | 安全につながる仕事の基本(きちんとした仕事、報告・連絡・相談) |
| 座学 | 職場の安全衛生管理(労働災害とは? 労働災害の原因、労働安全衛生法、他) |
| 座学 | 安全な仕事の基本(会社の規則と職場のルール、仕事を始める準備) |
| 体験 | 危険体験・体感教育(墜落・転落、飛来・落下、挟まれ・巻き込まれ、感電、爆発) |
| 座学 | 危険予知訓練(4R法) |
※研修受講のための条件:
・本研修は「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」の一環として兵庫県の委託を受けて実施しています。受講に当たっては次の条件がありますので、予めご了解願います。 ①兵庫県内に事業所のある企業(製造業)の従業員に限ります。②雇用創造を最終目的とするプロジェクトですので、正規従業員の新規雇用(新卒採用、中途採用、派遣従業員等の正社員化)に関する調査に回答協力していただくことが条件となります。
③兵庫県の「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」への参加(無料)が必要です。所属企業が未参加の場合は以下のURLよりお申し込みください。参加状況が不明な場合は下記までお問い 合わせください。
https://www.hyogo-jisedai.jp/page2.html?id=7 ・申込者が定員を超過する場合は、1社あたりの受講人数を制限する等の調整をさせていただく場合がありますのでご了承ください。
◆お問合せ:(公財)新産業創造研究機構(NIRO) 技術移転部門 技術移転推進センター
入山(いりやま)
TEL: 078-306-6805 Email:infoSMEsupport@niro.or.jp




















