【12/2, 3/3 開催】実践!ものづくりのためのPython入門講座(伴走型)
NIRO DXセミナー
中小ものづくり企業対象
実践!ものづくりのためのPython入門講座(伴走型)
伴走型です。Python自体の講義は行わず、ご自身で選択した教材と生成AI(ChatGPTなど)を用い、ご自身のペースで学習する過程を支援する講座です。
◆日時:2025年12月2日(火) 9時30分~12時00分 オリエンテーション
2026年3月3日(火) 13時30分~16時30分 発表会
◆場所:神戸商工会議所会館3階 第1会議室 (神戸市中央区港島中町6丁目1番地)Googleマップ open_in_new
◆主催:新産業創造研究機構(NIRO)
◆対象:兵庫県下の中小ものづくり企業でPythonを生産性向上(機器制御、データの取得、データの見える化など)に活用したい方
◆参加費:無料
◆定員:10名
◆監修:NIRO コーディネーター 永山貴久
◆持参品:ノートPC (Windows11:VSCodeをインストールできること)
◆講座の流れ
- オリエンテーションでは、PCにPythonを使用出来る環境を構築し、そこで生成AIを使ってプログラムを作成し、実行させる方法を解説します
- 開発環境はVSCodeを想定していますが、別の環境でも構いません
- 最初の約2ヶ月で5回の課題を出題して進捗を確認します
- その後、約1ヶ月かけて各企業毎に業務効率化を行うツールを作成します
- 発表会は作成したツールを運用し、その結果を報告いただきます
◆プログラム
- 1日目: Pythonの実行環境構築と生成AIで作成したプログラムの実行
- メールによる課題の出題と添削
以下の範囲での課題出題を想定しています
1.変数の型と演算子、文字列の取扱い
2.関数とモジュールの取扱い、条件分岐
3.ループの使い方、関数と引数
4.クラス、インスタンス、メソッド
5.データの集計、グラフ描画、例外処理
6.各企業毎に業務効率化を行うツールを作成
- 2日目: 作成したPythonツールを運用した結果の発表
担当:永山(ながやま)、服部(はっとり)
TEL:078-306-6801 Email:dx-it-learning@niro.or.jp
・本講習は「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」の一環として実施いたします。受講をご希望の方は、同プロジェクトへの参加登録をお願いいたします。
・本講習は今回が2025年度最後の回となります。受講をご希望の方は、この機会にぜひお申し込みください。