Loading...

お知らせ

【11/7 開催】作業改善研修

今こそIE手法を使いこなし、作業の問題発見と効果的な改善を進めましょう。あらゆるムダを見つける“眼”、改善する“腕”を高めるために有効な“IE手法による作業改善”を学びます。基本的には稼働分析によるムダの発見から動作分析や時間分析など幅広いIE手法を駆使して、確実に成果を上げる作業改善です。

今回はこのIE手法による作業改善の導入手順からムダを省く改善に焦点をあてて紹介します。このIE手法による作業改善の方法は、多くの方々が完成させた定番があります。これらの定番を活かして、効率の良いモノづくり現場を目指しましょう。

日 時 2025年11月7日(金) 10:00~17:00
会 場 神戸商工会議所3階 第1会議室 Googleマップopen_in_new
(神戸市中央区港島中町6丁目1番地)
講 師 有限会社大西マネジメント・ソリューション
中小企業診断士・技術士(経営工学)大西 規生 氏
中小企業診断士・技術士(経営工学)大西 正規 氏
定 員 20名
受講料 無料
持参物 筆記用具
対 象 ・製造部門の中堅~若手社員
・製造現場のリーダークラス
・製造部門管理者
内 容 ・ 今日の製造業の課題と各企業の取組み
・ IE手法による作業改善とIE七つ道具
・ 稼働分析(ワークサンプリング)によるムダの発見/練習問題
・ 時間分析による作業改善/フンドシ作成
・ 工程の分析と改善/流れ線図(動線)分析
・ 動作分析による改善/動作経済の基本原則と事例紹介
・ IE手法による作業改善の基本ステップ
 ステップ1:改善対象の選定 ステップ2:現状分析
 ステップ3:改善案の作成 ステップ4:改善案の実施・評価

お申込みに際して

本研修は「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」の支援の一環として実施します。下記①~④は必須事項となりますので、ご了承のうえお申し込みください。

  1. 受講は、兵庫県内に本社または事業所のある企業(製造業及び製造業のDX化等を支援する情報通信業)の従業員に限ります。
  2. 良質な雇用機会の確保が目的のプロジェクトですので、雇用調査(新規雇用・処遇改善)に回答いただきます。
  3. 「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクトメンバー」への登録(会費無料)が必要です。
  4. 受講後は、「研修受講報告書」を提出いただきます。

その他

  • 1社あたりの受講者は3名までとします。
  • 申込人数が予定超過の場合は、1社あたりの人数を削減するか、先着順とする場合があります。
  • 最少催行人数(5名)に満たない場合は中止となる場合があります。

募集締め切り

2025年10月3日(金) 17時

お問合せ

事務局:研究開発部門 航空・宇宙部
山北(やまきた)Email:yamakita_t@niro.or.jp
※お問合せはメールでの受付となります。

ページトップへ