Loading...

お知らせ

【公募期間:4/18~5/26】令和7年度 成長産業育成のための研究開発支援事業(成長産業育成コンソーシアム発研究)

新産業創造研究機構(NIRO)では、兵庫県内企業の活性化を目的に、次世代産業分野の「ロボット・AI・IoT」「航空・宇宙」「環境・水素等新エネルギー」「健康・医療」のイノベーション創出を促進するため、大学等の専門家のご指導を受けながら、成長産業育成コンソーシアムでの活動に取り組んでいます。本コンソーシアム活動を通じて提案された新技術、新事業等の開発を促進し、実用化、社会実装へ展開するための研究プロジェクトを支援する提案応募型の研究補助制度「成長産業育成のための研究開発支援事業(成長産業育成コンソーシアム発研究)」を実施します。

» 成長産業育成コンソーシアム推進事業(参加登録ページ)

» 過去の採択プロジェクト一覧

1.事業の概要


(1)目的
21世紀の兵庫を担う成長産業の育成を目指し、「産・学・官」、「産・学」、「産・官」で構成する共同研究チームを支援します。新技術・新事業の実用化・社会実装を促進し、本格的な研究開発へとつなげることで、本県経済の活性化を図ります。
(2)事業内容
成長産業育成4分野のコンソーシアムに参加する企業・大学等で構成する共同研究チームを対象に、研究プロジェクトを募集します。選定・評価委員会で審査し、採択プロジェクトを決定後、補助を実施します。
(3)応募要件
本事業の対象分野は、成長産業の4分野に限定されますが、どの分野か提案書に記載願います。
対象産業分野 1ロボット・AI・IoT、2航空・宇宙、3環境・水素等新エネルギー、
4健康・医療
補助対象者 以下の要件を満たす共同研究チーム 【要件】
1「産・学・官」,「産・学」,「産・官」で構成すること
2「産」のうち、兵庫県内に事業所を有しかつ県内で研究活動を行い、成長産業育成コンソーシアムに参加している民間企業等(募集要領2項参照)を少なくとも2者含むこと
3共同研究チームの代表機関は、兵庫県内に本研究の研究開発実施拠点がある中小企業者(募集要領5頁参照)であること
4対象産業分野の事業拡大又は新規参入を目的として実施する研究で、共同研究に参画する県内中小企業者が当該研究成果を活用した事業化計画を有していること
1課題あたりの補助金額 10~1,000万円
補助率 定額
対象経費 研究(調査、試験分析、試作を含む)に必要な経費
補助期間 原則1年間(最長2年間、但し、2年研究については、令和8年度の予算措置状況により減額する可能性があります。)
採択予定件数 数件

産学官連携による立ち上がり期の研究開発を支援します。技術面の未解明な点を明らかにし、民間企業の大規模プロジェクトや、国等の競争的資金制度を活用した製品・技術の開発、試作へとつながるプロジェクトを対象とします。
また、研究成果を活かし、本県での製品実用化や事業展開を目指すことが求められます。そのため、共同研究チームには県内民間企業の積極的な参加が必要です。
(4)対象産業分野
以下の成長産業の事業拡大又は新規参入を目的とする研究を対象とします。

①ロボット・AI・IoT、②航空・宇宙、③環境・水素等新エネルギー 、④健康・医療

※当該補助金に関する「事業スキーム」「応募資格」「応募手続」につきましては、募集要領をご確認ください。

◆募集期間及び提出方法


2025年4月18日(金) ~ 5月26日(月) ※必着
受付時間:午前9時~正午、午後1時~5時 月~金(土日祝, 4/28, 4/30, 5/1, 5/2を除く)
※研究提案書は、ご持参のほか、書留郵便、宅配便での提出も可能です。不在のこともあるため、書留郵便、宅配便でのご提出をお勧めします。

◆提出先・お問合せ【事務局】


研究提案書の提出先及び本件に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
お問合せに関しては、不在のこともあるため、できるだけメールにてお願いします。
(公財)新産業創造研究機構(NIRO)研究開発部門 武(たけ)、若井(わかい)、小林(こばやし)
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目1番地 神戸商工会議所会館4階
Email:hyogo_seicho_sangyo@niro.or.jp
TEL:078-306-6804
ページトップへ