Loading...

お知らせ

【募集期間終了】航空・宇宙分野|第5回 2月度研修受講者募集(地域活性化雇用創造プロジェクト)(募集期間:2025.12.16~1.17】)

本プロジェクトは、今後成長が期待される次世代産業分野への転換や進出、多角化を目指している県内企業の技術者に対する必要なスキルを身に付ける研修を実施し、正社員雇用、さらには良質な雇用の創出を図ることを目的としております。

今回募集する研修:集合研修(1件)| 受講料:無料

◉ 非破壊検査概論(2日間)

非破壊検査の種類と特徴および用途を学び、内部傷検出法の超音波探傷試験(垂直探傷)、表面傷検出法の磁器探傷試験(溶接部の探傷)および浸透探傷試験(溶接部の探傷)を体験します。

日 時 2025年2月18日(火)8:50~17:30、2月19日(水)9:00~17:30(2日間)
会 場 コベルコビジネスパートナーズ株式会社 加古川技術研修センター Googleマップopen_in_new
(兵庫県加古川市別府町新野辺1540-1)
講 師 コベルコビジネスパートナーズ株式会社
技術技能研修部 機械研修グループ 田上 篤志 氏
1級技能士(機械系保全・設備診断)/磁気探傷試験レベルⅡ・超音波探傷試験レベルⅡ/防錆管理士
定 員 9名
修了証 発行なし
対 象 ・ 非破壊検査をこれから自身で実施する方
・ 非破壊検査を依頼する担当者の方
・ 非破壊検査の立会検査に従事する方
・ 非破壊検査にご興味がある方
内 容 【1日目】
  1. 非破壊検査概論
    非破壊検査の目的
    きずの種類
  2. 超音波探傷試験
    超音波の基礎
  3. 垂直探傷による板厚測定(実習)
  4. 超音波探傷試験の機器
    探触子・探傷器の原理
  5. 各部の測定(実習)
  6. 垂直探傷法について
  7. 円形平面欠陥とエコー高さ(実習)
  8. 超音波厚さ計について
  9. 斜角探傷
    斜角探傷の特徴
  10. その他の超音波探傷
【2日目】
  1. 磁気探傷試験の原理
  2. 磁石の磁束線の向き(実習)
  3. 電流が作る磁界
  4. 電流と磁界の向き(実習)
  5. 磁化方法
  6. 極間法による平板突合せ溶接部の探傷(実習)
    非蛍光磁粉、湿式法
  7. 浸透探傷試験による表面きずの検出法
    浸透探傷の原理
  8. 溶剤除去性染色浸透探傷試験(実習)
    速乾式現像法による平板突合せ溶接部の探傷
持参物 筆記用具、ノート、電卓、作業服(上・下)

集合研修について

・1社あたりの受講者は最大2名までとします。
・申込人数が予定超過の場合は、1社あたりの人数を削減するか、先着順とする場合があります。
・申込み人数が2名に満たない場合は開催できない場合もあることをご了承願います。

募集期間

2024年12月16日(月) ~ 2025年1月17日(金)17時

受講条件

・受講は、兵庫県内に事業所のある企業(製造業及び製造業のDX化等を支援する情報通信業)の従業員に限ります。
・ 研修受講後は、受講報告書を提出いただきます。
・ 良質な雇用機会の確保が目的のプロジェクトですので、新規正社員就職者調査に回答いただきます。
・ 「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」への入会(会費無料)が必要です。

お問合せ

事務局:研究開発部門 航空・宇宙部
担当:山北(やまきた)TEL:078-306-6803 Email:yamakita_t@niro.or.jp

ページトップへ