【開催終了】小型衛星・将来宇宙機」セミナー(令和3年度 地域活性化雇用創造プロジェクト:航空・宇宙分野)(2022.2.24 Web開催)
事業目的
今回、近年話題となっている「小型衛星・将来宇宙機」に関するセミナーを実施します。
本セミナーの受講料は無料です。
(1)今回募集する研修
講演テーマ:「小型衛星・将来宇宙機」
(2)概要
(3)開催日時:
(4)開催場所:
(5)内容:
・講演①「超小型衛星が拓く宇宙」 13:40~14:20
・講演者:日本大学 理工学部 航空宇宙工学科 教授 奥山 圭一氏
日本大学理工学部航空宇宙工学科奥山研究室は、「はやぶさ2」相乗り「しんえん2」を開発し、超小型機として世界ではじめて月軌道を超えて、深宇宙の探査に成功した。この経験を踏まえて、宇宙開発を志す民間企業や大学の可能性について紹介する。
・講演②「将来宇宙機の動向」 14:20~15:00
・講演者:株式会社創機技研 代表取締役荻本 健二氏(大阪工業大学 客員教授)
宇宙開発の方向が変化し始めている。官需は地球周回宇宙ステーションから月面開発・火星探査へ。民需は、宇宙旅行へ。この状況下における、軌道上サービス・飛行ロボット・宇宙大航海の可能性を紹介する。
・講演③「宇宙ビジネスの動き」 15:00~15:30
・講演者:公益財団法人新産業創造研究機構 研究開発部門 航空・宇宙部長 山北 晃久
宇宙ビジネスに関する最近の公開資料・新聞記事等により、宇宙ビジネスの概要及び動向を示す。
・フリーディスカッション、諸連絡 15:30~16:00
(6)配布資料
(7)締切(定員に達した時点で締め切ります)
(8)参加者条件
付記:
・1社当たりの受講者数の制限はありません。
(9)お問合せ先
担当:遠崎(えんざき)、朝日(あさひ)TEL: 078-306-6806 Email:enzaki@niro.or.jp