【開催レポート】「令和2年度 第2回ロボット導入事例紹介セミナー」(2020.12.11開催)
今回のセミナーは、第2回「今すぐ使える!! IoT・AI・ロボット展」の併催セミナーとして開催され、成長産業育成コンソーシアムのロボット部門のネットワーク交流会を兼ねています。
成長産業育成コンソーシアムのロボット部門には、ロボットの導入や開発を目指し、その実現のために課題を持つ企業(ユーザー企業と呼ぶ)と、課題解決のためのシーズ技術を持つ企業(シーズ提供企業と呼ぶ)が参加しています。今回のセミナーは、シーズ提供企業が自社の持つシーズ技術とその適用事例を紹介しました。コンソーシアム内の交流にとどめず、広く、一般に知っていただくため、公開のセミナーとして開催しました。
1.宮脇機械プラント株式会社 福岡氏 「中小企業様、ロボットを進める際のポイント」
ロボット導入を進めるとき、検討すべきポイントを示した後、自社が扱った導入事例を紹介しました。
2.FNS株式会社 木佐氏 「加工と計測に特化したロボットシステム」
工作機械メーカでもあるFNSが、加工機へのワーク脱着や加工後の検査等の事例を紹介しました。
3.髙丸工業株式会社 髙丸氏 「ロボットとは多品種少量生産における省力化装置である」
大手企業は大量生産にロボットを使っているが、多品種少量生産にロボットは向いており、
中小企業に最適な自動化手段であると説明しました。
4.株式会社立花エレテック 岡田氏 「ロボット導入におけるFS実証の重要性と、検証ラボ紹介」
ロボット導入におけるFS(Feasibility Study)の重要性を説明後、自社の検証ラボを紹介しました。
5.iCOM技研株式会社 谷村氏 「協働ロボットとIoTを活用したDX対応パレタイザーシステム」
協働ロボットURと外部軸2軸(X軸、Z軸)を組合せたパレタイザーを紹介しました。
6.THK株式会社 溝口氏 「世の中にない誘導方式、搬送ロボットSIGNAS」
サインポストを使う新しい誘導方式の搬送ロボット「SIGNAS」を紹介しました。
7.株式会社ミクロブ 秦氏 圧電素子の超音波振動によるアクチュエータの応用
圧電素子を使った小型アクチュエータの原理を丁寧に説明した後、そのアクチュエータを使用した自社製品を紹介しました。
8.NIRO 中嶋 「ロボット導入支援」
成長産業育成コンソーシアムのロボット分野の紹介、ロボット導入相談窓口と支援実績の紹介、
スマートものセン神戸の紹介を行いました。