【開催終了】「人工知能」導入&活用方法入門(2020.10.27 Web開催)
第4回 IoT・スマートものづくりスクール
最先端技術であるディープラーニングが話題になり、人工知能ブームが再来しています。最先端の技術は重要ではありますが、製造業の技術者が開発実務に活用するには敷居が高いことが課題ではないでしょうか?
このように人工知能には活用が難しいイメージがありますが、ものづくり分野に絞れば、適切な手法の使い分けとノウハウで意外と簡単に活用可能です。ディープラーニングを含む人工知能にも、成熟した「エンジニアリングに適した技術」があり、その技術はものづくりの開発現場で安心して使うことが可能です。
本講座では、エンジニアリングに適した人工知能技術であるニューラルネットワークモデルとMTシステムに関して、基礎的な解説を行った上で、製造業における具体的な事例を用いて応用ノウハウを解説します。ものづくり技術者にとって、人工知能は目的ではなく、技術課題を解決する手段として使えることが理想的です。本講座で解説するエンジニアリングに適した人工知能技術を使うことで、技術者は、解決すべき技術課題に集中することができます。
本セミナーでは、ニューラルネットワークモデルをExcel上で簡単に構築する方法も、デモンストレーションを交えて解説いたします。
◆2020年10月27日(月) 14時~17時
◆開催形式:オンライン開催(ZOOM Webinarによる)
◇主催:神戸市、(公財)新産業創造研究機構
◇対象:兵庫県内の主に製造業の企業の経営者・従業員でAIの導入・活用に興味をお持ちの方
・要素技術、生産システム、加工技術などの分野で人工知能を活用したい開発者の方
・未成熟な技術ではなく、製造業で実績があり、簡便に使える人工知能技術を求めている方
・エクセルのように簡単に使える人工知能技術を求めている方
・毎年繰返し、同じような製品開発(製品設計と検証、その生産条件出し)を行っていて、その開発効率を高めたい方
・特定の不良状態を自動的に見つけるだけなく、未知の不良状態(未定義の不 良品)を見つける技術が必要な方
・品質工学や実験計画法などで、離散的な探索では成果の出ない方
※人工知能に関する予備知識は必要ありません。
■参加費:無料
■定員:50名
■締切:10/21(水)
プログラム | ||
製造業のための「人工知能」導入&活用方法入門 ~ニューラルネットワークモデルとシステムの特徴と具体事例~ MOSHIMO研 代表 福井 郁磨氏
|
・技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。
(企業 /大学等への所属有無を問わず、実質的に、社外に技術指導・講演をされている方は、受講をお断りしております。)
・上記につきまして、申込後にご確認させていただく場合がございます
◆お問合せ:(公財)新産業創造研究機構(NIRO) 技術支援部門ものづくり・IoT技術部
担当:玉垣(たまがき)、羽畑(はばた)、星加(ほしか)
TEL: 078-306-6806 Email:iot-event@niro.or.jp
《個人情報の利用目的》
- 当事業(セミナー)の運営に必要な事務業務(参加者の把握、会場受付でのご本人確認、セミナーに係る情報のご連絡、等)のため。
- 当財団が主催又は共催する事業(セミナー等)のご案内を送付するため。
- 当事業の報告のために、当事業の委託元(神戸市)に機密保持義務を課した上で、所属(社名)、部署役職名、参加者名を提供する場合があります。
- その他の個人情報の取り扱いに関してはNIROのプライバシーポリシーをご覧下さい