Loading...

【4/26, 27開催】ドローン利活用プラットフォームが「震災と未来のこうべ博」に出展します!

こうべ博

大人も子どもも楽しく防災に触れる2日間を神戸で過ごそう!

1995年1月17日に未曽有の被害をもたらした阪神・淡路大震災の発生から、今年で30年の節目を迎えました。
神戸市では、ゴールデンウィークの4月26日(土), 27日(日)、震災を乗り越えた未来志向型のイベントとして「震災30年事業 レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」を神戸市のウォーターフロント(4会場)にて開催します。 本イベントは、震災の記憶や教訓を未来へ継承し、世代を超えて防災・減災の重要性を共有、新たな災害に備えるため、神戸の街から震災を機に進化した防災・減災の取り組みやテクノロジーを発信するイベントです。

会場の一つである神戸メリケンパークのドローン展示・体験ゾーンでは、ドローン利活用プラットフォームを中心に40社が、NIROと共にブース出展します。
ドローンゾーンではドローンの実機展示だけでなく、ドローンのデモンストレーションや体験会も行われ、大人も子供も楽しく防災を学べる場となっております。入場は無料です。是非お立ち寄りください。

震災と未来のこうべ博 ホームページ open_in_new   イベントチラシ picture_as_pdf

会場:メリケンパーク

会場マップ

出展企業一覧

ドローン展示・体験ゾーンに28ブース・40社が出展!!

ミラテクドローン

No.15 株式会社ミラテクドローン

災害にも役立つドローンの活用を紹介
https://www.miratecdrone.co.jp/
ミラテクドローンはドローン操縦者の育成から様々な機体販売、ドローンを活用したフライト案件を実施しており、災害時の課題の解決にも役立っています。

No.16 神戸商工会議所・解決!ドローン・株式会社エミュ・
株式会社アイルシップ・深空株式会社

神戸商工会議所&ドローン事業者4社~拡がるドローンの可能性~
解決ドローン:https://kaiketudrone.com/
(株)エミュ:https://emudroneacademy.net/
(株)アイルシップ:https://x.com/isle_ship
深空(株):https://shinkudrone.com/
神戸商工会議所は災害時での貢献を視野に以下の4社と共同出展します。解決ドローン!は農業・空撮・点検など幅広い分野でドローン活用を推進し、㈱エミュは免許取得に特化したスクールで実践的な操縦訓練を提供。㈱アイルシップは海上撮影を得意とする映像制作会社で、深空㈱はDJI正規販売店として販売・点検を行い、今回は赤外線カメラ搭載ドローンを展示します。ぜひブースへお立ち寄りください。

No.17 株式会社エクセディ・株式会社WorldLink&Company

ドローン製品やドローン活用事例の紹介(SkyLink Japan)
https://www.exedy.com/ja/
https://skylinkjapan.com/
災害対策・点検・測量など様々な分野で、国内外の様々な最新ドローンの活用事例を紹介します。またドローン製品の展示も行います。

No.18 KOBEモビリティフィールド協議会

空から届く声、防災スピーカードローン
https://kobemfc.com/
災害時に空から音声で情報を届けるスピーカー搭載ドローン。 広域避難誘導や緊急放送を、迅速に確実に届けます。

No.19 株式会社Red Dot Droen Japan・合同会社SORABOT

ドローンの遠隔操縦体験ブース
ドローンを遠隔地から自在に操縦できるソフトウェアにより、危険な地域での飛行もパイロットの安全を確保できます。ブースでは、会場から離れた場所にあるドローンを実際に操縦して、遠くの景色を堪能いただきます。

No.20 株式会社てんと線

狭い空間でも安定飛行!!ミニドローン操縦体験
人間が入れない倒壊家屋内部の被害状況を、ミニドローンからの映像で確認する任務を想定した操縦体験を実施します。あなたは予め設定した通過ポイントで写真を撮り、無事に離陸場所へ戻ってくる任務を達成することができるか?

No.21 第一電子株式会社

備えから始まる減災:未来を守る新たなステップ
https://www.ddk.ne.jp/
災害時の状況把握、減災のための定期的な点検にドローンの活用、BCP対策への取り組みをご紹介します。また、災害時など重労働が必要な時のためにアシストスーツの紹介と着用体験を実施します。

No.22 株式会社勝好商事・スカイビュージャパン株式会社

フェーズフリー防災DX
平常時と災害時という社会のフェーズ(時期、状態)を取り払い、普段利用している商品やサービスなどを災害時にも適切に使えるようにします。

No.23 株式会社NTTデータ関西

災害にも役立つドローンの活用を紹介
点検用ドローンの展示、ならびにドローンやIoTデバイスとの接続を想定した、長距離・広範囲の無線化を実現します。 災害時の迅速な情報共有を実現するNW機器・サービスをご紹介します。

No.24 ジェームス山ドローンスクール

ドローン操縦士の育成
https://drone.jamesyama-ds.co.jp/
ジェームス山ドローンスクールは、国土交通省の「登録講習機関」に登録されており、ドローンの国家資格が取得できるスクールです。 災害時や測量、点検など、幅広い分野で活躍しているドローン操縦士の育成コースなどを紹介します。

No.25 一般社団法人スマートシティサーベイ・株式会社TASKS

ドローンの防災ソリューション
一般社団法人スマートシティサーベイ:https://flda.or.jp/
株式会社TASKS:https://www.tasks.co.jp/
ドローン及び最新のITセキュリティを使った防災ソリューションを紹介します。

No.26 嵯峨秀栄測量設計株式会社

雪山をドローンでレーザー計測
https://ga-sa.jimdofree.com/
北海道三笠市にある桂沢国設スキー場でドローンによるレーザー計測を行いました。 雪がある時と雪がない時に計測を行い、土量計算を応用して積雪量を算出しています。 このデータを用いることで雪崩の予測や侵入禁止区域の設定および観光誘致にも活用できます。

No.27 操学舘ドローンスクール・炎重工株式会社

火災現場をドローンでシミュレータ体験
操学舘ドローンスクール:https://flda.or.jp/
炎重工:https://www.hmrc.co.jp/
火災現場をドローンでシミュレータを使って飛行体験を実施します。

No.28 株式会社旭テクノロジー ドローン事業部・パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

未来の社会を支えるエンジニア集団
ATCLの事業は専門的な技術力を生かし減災やこれからの社会に貢献していきます。 現代社会のエネルギーの供給を支えるだけでなく、再生可能エネルギーやドローンといった 新時代のインフラを機能させる技術を早期に実用化しています。 明るい未来社会をテクノロジーで支えるエンジニア集団であることが、私たちの使命です。

No.29 株式会社TWSM-JAPAN

ドローン体験ブース・ドローンでのキャッチゲーム
https://www.twsm-japan.com/
TWSM-JAPANのドローン体験ブースでは、ドローンについての勉強会とキャッチゲームに挑戦!楽しみながら防災と未来の技術を学べます。

No.30 株式会社ラッキーリバー・京都府八幡市役所危機管理課

災害支援の新たな視点 ~ドローン活用最前線~
https://kyoto-lrdrone.com/
京都府八幡市様との災害支援協定を活かし、ドローンによる災害支援の可能性を紹介します。

No.31 株式会社White Crow

被災地に元気を届けるドローンショー
https://wh-crow.co.jp/
大阪を拠点に、全国でドローンショーを実施。企業PRや観光、イベント演出に最適なエンターテイメントを提供している他、ドローンショーは復興支援や地域活性化にもひと役買っています。

No.32 株式会社DiO

空間を読む眼 – ドローン × 3Dスキャンの未来
https://www.dio-meta.com/
ドローンのシミュレーションと建物の3Dスキャニング技術を活用し、防災・減災や保険分野での実用例を映像で紹介します。

No.33 株式会社ネオス・株式会社eロボティクス

ロボティクス技術で陸海空の社会課題を解決します。
https://e-robotics.or.jp/
水上スピーカードローンは、メガホンのような形の大音量スピーカーを載せたドローンです。 津波注意報などが発令された際に、海上にいる人に対して安全な場所から避難喚起を行い、安全な場所へ避難誘導を行います。

No.34 株式会社Liberaware

狭くて、暗くて、危険な点検に!「IBIS2」ブース
https://liberaware.co.jp/
狭小空間点検ドローンを活用し、GPSが届かない環境でのインフラ点検・災害対応等を支援するLiberaware。今回、世界最小級ドローン「IBIS2」を展示します。実際の飛行シーンを間近でご覧ください。

No.35 株式会社千里カーゴサービス・一般社団法人 組込みシステム技術協会

神戸空撮ショー
https://senricargo-service.co.jp/drone
被災地の様子を届けることもできる空撮ドローンです。イベントではこのドローンを用いて撮影した日本の名所を映像でお楽しみいただけます。

No.36 株式会社mizubiyori・株式会社Liberaware

災害にも役立つドローンの活用を紹介
https://mizubiyori.com/
やります!株式会社mizubiyoriです!水中ドローンの体験会とIBIS2のデモンストレーションを行います。

No.37 株式会社T&T

ドローンで切り拓く新しい防災・減災の未来
https://kk-tt.net/
災害対応用ドローンの展示をはじめ、防災・減災シーンでドローンがどのように役立つかを事例を交え紹介します。

No.38 新明工業株式会社

ドローンを運ぶ車の架装
https://www.shinmei.co.jp/
災害時にも活躍する“はたらくクルマ”をつくっています。 今回は、離発着のポイントとなるドローンポートに機動性を持たせた「移動式ドローン基地」であるドローンポーターを展示します。

No.39 神戸市消防局

消防艇たかとりの魅力に迫ろう
消防艇「たかとり」の乗船体験を実施!また、岸壁から迫力の歓迎放水を間近で見学できます!さらに、消防局のドローンを含む多彩なドローンの展示も楽しめます。家族みんなでワクワク体験ができるイベントです。

No.40 株式会社スカイトーン

ドローンで3Dモデル
https://skytone.jp/
自動でドローンを飛行させて連続写真を撮り、災害時にも活用できる3Dモデルを作成する「フォトグラメトリー」の仕組みを動画でご紹介します。

No.41 Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025

Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025
https://ssl.japan-drone.com/
展示会Japan Drone、次世代エアモビリティEXPO主催のJUIDAによる能登半島地震での災害支援活動マップを展示します。

No.42 公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)

ドローン利活用プラットフォーム
https://www.niro.or.jp/focus-area/aerospace/drone-pf/
災害時にも貢献できるドローン利活用プラットフォームの紹介及び兵庫県・NIROにて実施したドローン実証試験のパネル展示や動画の放映を行います。

ページトップへ